閉じる
  1. 超重要!信用情報開示の間違いポイント
  2. 住宅ローンで否認になってしまう個人信用情報とは?
  3. ついうっかりの遅延情報、各金融機関での登録ルールは異なる!
  4. 住宅ローン審査での遅延情報・延滞情報の解決法
  5. こんなこともダメなの?個人信用情報の落とし穴。
  6. 団信って何?どんな人が入れないの?自分は大丈夫か確かめてみよう。
閉じる
閉じる
  1. 住宅ローン審査と抵当権の仕組み
  2. メリットばかりではない!親子ローンの意外な落とし穴。
  3. 団信って何?どんな人が入れないの?自分は大丈夫か確かめてみよう。
  4. 団信に加入できない場合でも、フラットなら借入できるって本当?
  5. 50歳で住宅ローンを審査承認にするために必要な事
  6. 保証人ではだめなの?住宅ローンの保証会社と保証料の仕組み
  7. 個人信用情報機関についての基礎知識
  8. 住宅ローン審査での遅延情報・延滞情報の解決法
  9. ついうっかりの遅延情報、各金融機関での登録ルールは異なる!
  10. 個人信用情報の開示請求方法まとめ
閉じる

住宅ローン審査攻略.com

団信って何?どんな人が入れないの?自分は大丈夫か確かめてみよう。

銀行の住宅ローンにおいては、申込者が団体信用生命保険に加入することが、ローン借入をする条件になっています。

団体信用生命保険(団信)とは

団体信用生命保険とは、住宅ローンの借り入れをした方が健康上の理由で返済できない状況になった時に、住宅ローンの残債を変わって個なってくれる保険のことを言います。債務者の死亡や高度障害で返済不能になった時には、残った住宅ローンは保険で支払いされるので、家族が住宅ローンを返済する必要はなく、マイホームに住み続けることができます。

ノンバンクローンなどや、フラット35などのように、加入が任意になっている住宅ローンもありますが、やはり先々のことを考えると団体信用生命保険の加入は必要だと思います。加入できる場合とできない場合についてお知らせします。

団体信用生命保険(団信)の仕組み

団体信用生命保険は一般的に「団信」とも言われ、住宅ローン承認の為の重要なポイントとなります。銀行の住宅ローンでは団信の加入が必須条件となあり、加入できない場合には審査さえしてもらえない所が多いです。団信は、銀行が銀行の保身の為に加入するものとなりますので、加入費用は融資する銀行が負担します。

借入人が死亡や高度障害で返済不能となった場合には、団信で住宅ローン残債を一括返済する仕組みとなっています。団信で賄える金額は、死亡時の住宅ローン残金と同額になり、団信に加入している場合は、死亡と同時に住宅ローン残債は完済となります。

住宅ローンは完済となり残金ゼロとなる。

団信で債務はなくなりますので、家族が住宅ローンの残債を返済する必要はなくなります。自宅はそのまま相続できるので住み続けることができますし、抵当権設定の解除もできるので、売却や貸出も自由にできるようになります。

保険料は、家族が自由に使えるわけではない

団体信用生命保険を受け取るのは債務者の家族となりますが、銀行は受け取りと同時にローン完済の資金として利用しますので、家族の手元に残るお金はありません。通帳には保険料の振込の記録は残りますが、家族が自由に口座から引き出して利用することはできない仕組みになっています。

団信否認の結果は共有される

なお、団体信用生命保険の加入が否認になると、その結果は保険会社同士で共有する為、他の金融機関で虚偽の申告をして申込をしても否認になると言われています。A銀行で団信に加入できずに審査否認となった場合、B銀行で申し込みしても、結果は同様団信で審査否認になってしまいます。

団体信用生命保険(団信)の費用

銀行の住宅ローンでは、銀行が保険料を負担する。

銀行ローンの場合、保険料は金利に含まれているとお考えください。銀行が、銀行自身の為にかけている保険となりますので借主の負担はありません。

フラット35の団信費用は債務者自身が任意で支払う

フラット35の場合は任意加入となり、加入したい場合は借主が費用を負担します。毎年一回前払いで保険料を納入し、保険料納付を続けている間は保険効力が続きますが、納付しなくなると効力は失われます。

ずっと納付を続けていた方でも、ローン残金が少なくなった時点で、もうもったいないからという理由で保険費用の納付を止めてしまう方もいらっしゃいます。フラット35住宅ローンの場合、団信加入は住宅ローンを借入した時しかできませんが、いつでもやめる(脱退する)ことが可能となっています。

保険料は年払いとなっているため、年度途中で脱退した場合には、先払いで収めた保険料は手数料を差し引いた金額が戻ってきます。しかし、やめてしまうと再加入はできませんのでご注意ください。

団体信用生命保険(団信)に加入できる条件

団体信用生命保険(団信)加入には審査があります。

団体生命信用保険は過去3年間の病気や入院歴を申告しなくてはなりません。偽って申告した場合には、万が一の事態になっても、保険金が支払われませんので絶対に虚偽の申告はしないようにしてください。

2年前であっても、入院歴などがある場合は保険会社の審査があり、加入が承認されないとローンの借入は原則的にできません。3年以内に入院歴のある方はほぼ審査否認となります。

足の骨折などの事故的な要因が原因の入院は大丈夫だと思いますが、病気や精神障害の場合は、社会復帰して1年以上たっていても承認にはならないケースが多々あります。再発する可能性のある症状に関しては、否認になることがほとんどです。

しかし、入院歴があるから必ずしも団体信用生命保険に加入ができないかというと、そんなこともありません。入院する原因となる病名や、その程度にもよるようです。

住宅ローン審査の申し込み時より3年以内に入院歴がある場合や、現在通院中の場合は、団体信用生命保険に加入できない場合がありますので、審査申込書類を揃える前に金融機関に相談することをお勧めします。団信に加入できない場合、審査が承認になっても融資は行われません。

団体信用生命保険(団信)審査に合格するためのコツ

団体信用生命保険に加入できないことを考えると、心配なことがある場合には、該当症状の完治から3年以上たってから申し込みをなさることをお勧めいたします。完治して3年という事は、通院もしなくなって3年という意味です。3年以内に通院したことがある場合は通院中という事で申告義務があります。

3年以上昔のことは申告する必要はありませんので、入院後3年以上経過してから住宅ローン審査の申込をする方が無難です。その場合、3年以上前に入院歴があるなどということは、申告しなくても構いません。

極端な話ですが、風邪で通院していても「通院中」ということで審査否認になる場合さえあります。完治してしまえば風邪での通院などは申告する必要はありませんので、完治してから申し込みをするようにしましょう。

住宅ローン団体信用生命保険(団信)比較

団信に入れない時の対処法(住宅ローン)

団体信用生命保険に加入できない場合の救済方法として、妻が保証人となることでローン審査申込ができる場合もあります。しかしその場合、あなたに何かがあった場合は奥様が支払をしなくてはなりませんので、大きな金額の生命保険に加入している場合を除き、お勧めできません。

金融機関によっては、生命保険に加入しているか、保険金はいくらなのかを提示する必要もあるようです。無理をして申込をするより、3年間を過ぎてから申し込みをするほうが無難だといえます。(この場合、初診日が3年目以前ということではなく、完治が3年以前ということですのでご注意ください。)

また、民間金融機関は「団体信用生命保険」の加入が必要ですがフラット35でしたら保険の加入は任意となっています。加入するかしないかは本人の自由となりますので、該当する場合には最初からフラット35を選択するのも一つの手と言えます。

団信に入れない時の対処法(フラット35)

フラット35において、団信は原則として加入するとありますが保険特約料は借主の負担となるため、加入は任意となります。任意加入というのは、加入するかしないかは、借主が選択できるということです。健康上の理由でフラット35を利用なさりたい場合の注意点をまとめましたのでこちらも合わせてご覧ください。

関連記事

  1. 住宅ローン審査と抵当権の仕組み

おすすめ記事

  1. 団信って何?どんな人が入れないの?自分は大丈夫か確かめてみよう。
  2. 住宅ローン審査での遅延情報・延滞情報の解決法
  3. ついうっかりの遅延情報、各金融機関での登録ルールは異なる!
  4. 超重要!信用情報開示の間違いポイント
  5. 住宅ローンで否認になってしまう個人信用情報とは?

ピックアップ記事

  1. ☆☆☆Yahoo!ショッピング2020年上半期売れたモノランキング第1位「ケノン…
  2. 親子ローンとは、フラット35など出利用できる、2世代にわたる親子リレー式の住宅ローンです。親と子で返…
  3. 銀行の住宅ローンにおいては、申込者が団体信用生命保険に加入することが、ローン借入をする条件になってい…
  4. フラットは団体信用生命保険に加入してもしなくても借入できることになっています。※「原則として加入する…
  5. 住宅ローン審査において、年齢はかなり重要なポイントとなります。50歳を超える場合には審査にかなり不利…

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 住宅ローン審査と抵当権の仕組み
  2. メリットばかりではない!親子ローンの意外な落とし穴。
  3. 団信って何?どんな人が入れないの?自分は大丈夫か確かめてみよう。
  4. 団信に加入できない場合でも、フラットなら借入できるって本当?
  5. 50歳で住宅ローンを審査承認にするために必要な事
  6. 保証人ではだめなの?住宅ローンの保証会社と保証料の仕組み
  7. 個人信用情報機関についての基礎知識
  8. 住宅ローン審査での遅延情報・延滞情報の解決法
  9. ついうっかりの遅延情報、各金融機関での登録ルールは異なる!
  10. 個人信用情報の開示請求方法まとめ

ピックアップ記事

  1. ☆☆☆Yahoo!ショッピング2020年上半期売れたモノランキング第1位「ケノン…
  2. 親子ローンとは、フラット35など出利用できる、2世代にわたる親子リレー式の住宅ローンです。親と子で返…
  3. 銀行の住宅ローンにおいては、申込者が団体信用生命保険に加入することが、ローン借入をする条件になってい…
  4. フラットは団体信用生命保険に加入してもしなくても借入できることになっています。※「原則として加入する…
  5. 住宅ローン審査において、年齢はかなり重要なポイントとなります。50歳を超える場合には審査にかなり不利…
  6. 保証会社とはどのような存在なのでしょうか。なぜ保証会社の審査が重要になるのか等、住宅ローンにおける保…
  7. 個人信用情報機関というのはどんなところで、どのような働きをしているのでしょうか。ここでは、個人信用情…
  8. 住宅ローン審査において、個人信用情報の延滞記録や遅延記録は非常なマイナス要素となります。うっかり返済…
  9. この記事では、ローンやクレジットの返済が遅れてしまったときには個人信用情報がどのように登録されてしま…
  10. 個人信用情報を自分で確認するためには、個人信用情報機関で、「本人開示請求」を行います。この記事では、…
ページ上部へ戻る